下駄箱に入らない靴の保管 NEW

下駄箱に入らない靴の保管は預けるサービスを|使う時だけ簡単取り寄せできる

下駄箱に入りきらない靴、どうしたらいいんだろ…

玄関の靴があふれかえって、置き場に困っている・・という方へ。

毎日使う玄関だからこそ、スッキリと気持ちよく使いたいもの。


この記事では「おすすめの靴保管サービス」「狭い玄関で靴を収納するアイデア」をご紹介します。

おすすめの靴保管サービス

収納スペースが足りない場合は「靴の保管サービス」の利用を検討してみましょう。

オフシーズンの靴や、冠婚葬祭用など使用頻度の低い靴を預けることで、玄関のスペースを有効活用できます。

倉庫に靴を預けるってこと?

預けるとなると「トランクルーム」をイメージする方も多いかもしれませんが・・

●自分でいちいち倉庫にいく手間がある

●利用料のほかに「管理代」「鍵作成代」「セキュリティ登録料」「敷金・礼金」など何かと初期費用がかかる


という点がデメリット。

靴を預けるだけなのに、最低限の費用で済ませられないのはキツイ・・

初期費用なしで利用しやすいのが「宅配型トランクルーム」

今は初期費用ナシで手軽にあずけられる「宅配型トランクルームのminikura」が人気です。

minikura(みにくら)

~minikuraの特徴~

段ボールに詰めた靴を【1箱単位で】で預かってくれる


初期費用「0円」、解約手数料もなし


●預けたい時は、自宅まで集荷に来てくれる


●必要な時は自宅まで配送してくれる
→急な冠婚葬祭などにも対応

靴だけでなく「日用品で普段は使わないけど、いざという時に必要なもの」も預けることができます。

「minikura」の料金プランを見てみる >>

minikuraで預かってもらうメリット

靴の型崩れやカビ・劣化を防いで大切に保管
→minikuraの倉庫は、24時間温度・湿度管理されている


・ブーツなど大きいものも預かってもらえる


・預ければ玄関がスッキリする


・無理に処分して「後で必要になった」という後悔がない

↓↓ひと箱から気軽に利用できる↓↓

minikuraの利用の流れ

なるほど。便利そうだね。実際はどういうサービスの流れになるの?

1.専用ダンボール箱を取り寄せ(無料)


2.箱いっぱいに、預けたいものを詰める(重量制限なし)


3.集荷に来てもらう(送料無料)


4.専用倉庫で保管(湿気や日光対策は万全)


5.いつでも取り出し依頼ができ、自宅まで届けてくれる


というサービスです。

minikuraは初期費用や解約時の費用などは一切かかりません。

狭い玄関の靴収納アイデア5選

まずは、狭い玄関でも靴を収納するためのアイデアを5つご紹介します。

1. 縦の空間を活用する

玄関に縦型のシューズラックや突っ張り棒を設置して、縦の空間を有効活用しましょう。


限られたスペースでも多くの靴を収納できます。

2. スリムなシューズラックを選ぶ

奥行きの浅いスリムなシューズラックを選ぶことで、玄関のスペースを圧迫せずに済みます。

3. 壁面収納を活用する

壁に棚やフックを取り付けて、靴を収納するスペースを作りましょう。
デッドスペースを有効活用できます。

4. 不要な靴を処分する

履かなくなった靴や、傷んでいる靴は思い切って処分しましょう。
定期的に靴を見直すことで、玄関をスッキリと保てます。

5. 保管サービスを利用する

今は使わないけど、いずれ履きたい靴だけ専用の保管サービスに依頼するのも一つ。

宅配型トランクルームの「minikura」は、“一箱だけ預ける”という利用方法でもOKなので手軽に安く預けられます。

error: Content is protected !!