引っ越し 荷造り コツ

引っ越し荷造りを楽にするコツ!すぐ使わない荷物は預けるのがオススメ

引っ越しは新生活のスタートですが、荷造りは大変な作業です。

ここでは荷造りを効率よくすすめるコツや、すぐ使わない荷物を「格安で預けるサービス」のご紹介もします。

荷造りの効率的な方法や手順、便利なコツ

  1. 重いものは小さな箱、軽いものは大きな箱に
    本や食器などの重いものは、小さめの箱に詰めることで、持ち運びがしやすくなります。

    一方、衣類やタオルなどの軽いものは大きな箱に詰めることで、荷物の数を減らせます。
  2. 荷物の種類ごとにグループ分け
    キッチン用品、衣類、リビング用品など、荷物の種類ごとにグループ分けをして梱包すると、新居での荷解きが楽になります。
  3. クッション材を有効活用
    ダンボールの隙間にはタオルや新聞紙を詰めて、荷物が動かないように固定します。

荷造りのタイミングで不要なものを「預ける」のも一つ

引っ越しの荷造りって面倒ですよね・・


でもこのタイミングで
「使うかどうかわからないけど、捨てられないもの」をまとめて預けちゃうと便利!

たとえば

・雛人形、ハロウィンの衣装
・あまり着てない服
・本や雑誌
・昔使ってた趣味のもの

などなど。

引っ越しを機に一気に捨てるのも一つですけど「やっぱり捨てなきゃよかった・・」と後悔することも。

そこで。

段ボール1箱分の荷物を、320円で預かってくれるサービスがあります。

「宅配型トランクルームのminikura」、自宅から荷物の発送依頼をすれば専用倉庫で預かってくれる便利サービスです。

minikuraは、預けた荷物を新居に直接送ることも可能

荷造りした荷物をminikuraに預け、新居が決まったらminikuraから新居に直接配送してもらうことができます。

これなら、引っ越し当日にすべての荷物を運ぶ必要がなくなり、引っ越し作業がぐっと楽になります。

預かってもらうメリット

・預ければ新居の収納スペースが広々使える

引っ越し時間の短縮にもなり、新居に直接送ることもできる

いざ必要となった時にすぐ取り出せる

・使わないなら、そのまま預けておくことも可能

↓↓専用倉庫で預かってくれる↓↓

ネットでminikuraの箱を取り寄せて、箱に「すぐ使わない物」を詰めて発送すればOK。取り出すときもネットで依頼すれば届けてくれます。

error: Content is protected !!