

トイレリフォームって、どの業者がいいんだろ・・
ここでは
●トイレリフォーム業者の種類と特徴
●最安値のリフォーム業者を選ぶには?
についてお話します!
トイレリフォーム業者の種類と特徴
リフォーム業者は大きく分けて「3つに分けられます」。
1.小売系(ホームセンター、家電量販店など)
2.地元の工務店
3.大手ハウスメーカー
1.小売系(ホームセンター、家電量販店など)
〇ホームセンター(カインズ、コメリ、ホーマックなど)
〇家電量販店(ヤマダ、エディオンなど)
〇修理業者(クラシアンなど)
●メリット
・トラブル時の窓口対応もしっかりしている
・知名度があるので安心
●デメリット
・自社でリフォームするわけではなく、下請けに回す
・下請けの腕に左右される
・下請け、小売店それぞれで利益をとるため「割高」
2.地元の工務店
その地域に密着した工務店。
●メリット
余計な業者をはさまないので安くできる
小回りが利きやすい、柔軟に対応してくれる
●デメリット
・どこの工務店がいいのか情報が少ない
3.大手ハウスメーカー
セキスイハイムや住友不動産などのハウスメーカー。
●メリット
高品質で納得の仕上がり
●デメリット
価格が高い
安さ重視で選ぶなら「地元の工務店」一択
リフォーム代の安さで考えると
ハウスメーカー < 家電量販店・ホームセンター< 地元の工務店
そのため「安さ重視なら、地元の工務店」を探してリフォームするのがオススメ。

でも、どの工務店がいいの?
知人の紹介でもないと、なかなか地元の工務店の情報はわからないですよね・・
もし「地元の安くていい工務店が知りたい!」なら、リショップナビというサービスを使うのも一つ。

リショップナビ
リショップナビは、私たちの代わりに複数のリフォーム会社に見積もりを依頼してくれるサイトです。
厳しい審査をクリアした「優良工務店」や「ヤマダ電機」などに無料で依頼できます。

何社くらいに見積もり依頼すればいいの?
リフォームは2、3社に見積もりをとってから、1社に絞ることが鉄則です。
なぜなら1社だけでは「本当に適正な価格なのか」判断がつかないから。
わたしたちのほとんどは、リフォームの細かい相場価格なんてわからないですよね?
だからこそ。
他のリフォーム業者と比べて判断しないと、本当に安いのかどうかが判断できないのです。


リショップナビを登録した後の流れは?
~リショップナビ(利用は無料)に入力すると~
1.簡単な情報を入力(30秒ほどで終わる)
2.リショップナビのスタッフから電話連絡が来る(夜9時以降の場合は翌朝10時以降)
3.電話に出なくても、携帯(スマホ)にショートメールが来るのでそれに返信すればOK
4.電話もしくはショートメールで「希望する見積もり業者」を伝えればOK。
リフォーム業者からいきなり電話が来ることはないのでご安心を。
今すぐリフォームするつもりがない人でも、手軽に見積もり依頼ができるため多くの人が利用しています。
とりあえず将来リフォームするときに損しないように見積もりだけでももらっておいてください。


