その体臭病気かも…?汗が臭くなる病気って?

その体臭病気かも…?汗が臭くなる病気って?

汗は臭いものだから臭くて当たり前。

そんなふうに思っていませんか?
しかし本来汗は臭くありません。

もしかしたらあなたの体の中で何かの病気が進行しているかも。

今回はこのような病気になるとこんなニオイがするというのをあわせて紹介していきます。

糖尿病にかかると汗が甘酸っぱい?

糖質は体の中に入ると消化されてブドウ糖に。

ブドウ糖は血液で血管を巡り、インスリンというホルモンによって全身の細胞に行き渡り、エネルギー源となります。

しかし、インスリンの分泌量や機能が低下してしまうとブドウ糖は細胞にうまく取り込まれず、エネルギー源が不足する事に。
これが、糖尿病です。

このエネルギー不足を補うため、肝臓は中性脂肪を分解して脂肪酸を作り、ケトン体というエネルギー源を合成するのです。

このケトン体は甘酸っぱい、果物が腐ったようなにおい。

糖尿病によって、ケトン体が多くなることで汗にもケトン体のにおいが混ざってきます。

また糖質制限ダイエットなどで、糖質を極端に制限してもケトン体のにおいがする汗が出てくるので注意が必要です。

肝機能が低下するとアンモニア臭?

肝臓にはオルニチン回路というものがあり、たんぱく質を分解する過程で有害物質のアンモニアが生じます。

アンモニアは肝臓中のオルニチンと反応すると、無害な尿素に変換してくれます。

しかし、肝機能が低下すると、オルニチン回路がうまく機能しません。
結果アンモニアの分解能力は低下します。

分解されなかったアンモニアの一部は血液中から汗になり、ツンとしたアンモニア臭が漂うことに。

胃腸機能の低下は腐敗臭につながる?

胃腸の機能が低下してしまうと、摂取した食べ物を消化吸収する能力が落ちます。

特に肉類は消化しきれないまま、腸内で腐敗し、硫黄のようなにおいに。

それが腸から吸収され、血液中へと流れ込んで硫黄のような腐敗臭のする汗になります。

加齢臭もひょっとしたら生活習慣病のサインかも

中高年以降に誰もが発生する加齢臭。

加齢臭には個人差こそあれど、古い本やロウソクのようなにおいがします。

年齢を重ねるにつれて、皮脂を分泌する皮脂腺の中でパルミトレイン酸という脂肪酸や、過酸化脂質という物質が増加していきます。

この2つが結びつくと、できるのが「ノネナール」という加齢臭の原因物質。

この加齢臭は高血圧などの生活習慣病と深く関係しており、生活習慣病は動脈硬化を進行させることに。

動脈硬化は余分な悪玉コレステロールが活性酸素によって酸化されると、血管内に蓄積していくことで始まります。

実は、血管内で悪玉コレステロールの量が増えると、皮脂腺でも脂肪分の量は多くなっていき加齢臭はひどくなってしまいます。

また皮脂腺だけでなく、汗腺からも加齢臭を発する汗が出てくるんです。

そのため、加齢臭がきつくなったり、汗から加齢臭が臭うようになったりすると、生活習慣病のサインかもしれません。

不安があれば一度病院で診てもらうことをオススメします。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました